s

利用規約

住宅メンテナンス診断士 講習申込に関する規定

第1条(適用)

本規約は、住宅メンテナンス診断士の講習および申込サービス(以下「本サービス」といいます)の利用条件を定めるものであり、全ての利用者に適用されます。

第2条(利用登録)

本サービスの利用希望者は、本規約に同意のうえ、所定の申込手続きを完了し、当団体が承認した時点で登録が完了します。

第3条(アカウント管理)

ユーザーは自己の責任においてログイン情報を管理し、第三者への譲渡・貸与は禁止されます。不正使用による損害について当団体は責任を負いません。

第4条(禁止事項)
  • 虚偽情報の登録
  • 第三者の権利侵害
  • 本サービスの妨害・改ざん
  • 公序良俗に反する行為
  • 講習中の録音・録画・スクリーンショット・無断撮影
  • 講義内容のSNS投稿・外部公開
  • 講習中のスマートフォン等の通話・着信音・通知音の発生
第5条(受講・支払)

講習の申込後、所定の方法で受講料の支払い義務が発生します。支払完了後のキャンセル・返金は原則として受け付けません。

第6条(資格認定の取消し)

不正行為・虚偽申告・信用毀損などにより、当団体が不適当と判断した場合は、資格の取消しを行うことがあります。

第7条(著作権・教材等)

講習で使用される教材・映像・資料等はすべて当団体または第三者に著作権が帰属し、無断複製・転用を禁止します。 また、講義中の録音・録画・撮影・画面キャプチャ・内容の転載・公開も一切禁止します。

第8条(免責事項)

自然災害・通信障害・予期せぬシステム不具合等により発生した損害について、当団体は一切の責任を負いません。

第9条(準拠法・管轄)

本規約は日本法を準拠法とし、本サービスに関して生じた紛争については、大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第10条(資格の有効期限と更新)

住宅メンテナンス診断士の資格の有効期限は、認定日から3年間とします。
継続して資格を保持するためには、所定の更新手続きおよび更新講習の受講が必要です。
更新手続きの詳細および期限については、当団体が別途通知します。
有効期限を過ぎた場合は資格が失効し、再取得には再度の講習受講が必要となる場合があります。